vol. 76「地元のブローカーにオフィス探しを頼みましたが、反応が悪くて困っています」
ニュースレターVol.76はこちらからご覧いただけます。
ニュースレターVol.76はこちらからご覧いただけます。
Coco Hot Pot ココ ホット ポット 【住所】 743 Bethel Rd, Columbus, OH 43214 Bethel Rd.にあるOlentangy Plaza内、Buckeye Phoの隣。 【電話】 +16145020036 【営業時間】月~日:11時~21時45分 【ホームページ】 Coco Hot Pot ランチの時間に行くとガラッとし ...Read more
2年ぶりに復活した今年のNihongo-de-Columbus交流会のテーマは、引き続きコロンバス/オハイオ体験。2019 Nihongo-de-Columbus get-together continues to be about "experiencing Columbus and Ohio". We tried "sound healing" at Balanced Yoga! 1 ...Read more
来たばかりのお子さんは、現地の学校の勉強について行くのにもなかなか苦労することと思います。 以下の方は日本人のお子さんのTutor(家庭教師)や大人への英語を教えた経験をお持ちの方です。 また、英検、TOEIC、SATなど受験対策も対応したいただけるそうです。 それぞれの方に以下の質問をぶつけてみました。 ご興味がある方は直接先生にメールにてお問い合わせ下さいませ。 質問: 1)時 ...Read more
売り手、買い手それぞれの利益は必ずしも一致するものではありません。買い手の利益を代弁してくれる仲介士を雇いましょう。仲介士にあなたの希望を伝え、常日頃疑問に思っている不動産に関する質問内容をこの機会に聞いてみましょう。 物件の購入前には仲介士とは仲介契約(Buyer Agency Agreement)を結びます。 お家の購入には、候補物件抽出/内覧から始まり、購入希望物件へオファーを提出、 ...Read more
ローンを利用してお家の購入をする場合、お家探しの最初のステップとして金融機関から住宅ローンのPre-approvalをもらいます。Pre-approvalとは、収入や負債、資産状況に応じて幾らまでの借入が可能なのかを示したものです。 購入金額の上限がつかめるので効率的にお家探しが出来ます。またオファーにPre-approvalを添付することで、こちらのオファーが受理されやすくなります。 金 ...Read more
仲介士に物件の抽出依頼をすると、あなたのEメールアドレスに物件のリストのメールが届きます。 スマホで検索結果を受け取られる方はコチラ >> このリストを受け取るのには、2015年夏より受信承認が必要になりました。この画面のような"Confirm Email Address with 仲介士の名前"というメールがまず届きます。 真ん中のブルーのCONFIRM EMAIL ADDRE ...Read more
内覧の後、購入したい物件にオファーを出します。 仲介士とオファーの内容を具体的に相談しましょう。市況により提示価格より安いオファーが出せるのか、複数のオファーが入っている(来そうな)場合、どんなところを工夫すると多くのオファーの中から選ばれるオファーが出せるのか確認しましょう。 一言にオファーと言っても、様々な項目を記入して行くことになります。 1)オファー価格 2)支払い方法:ロ ...Read more
オファーの有効期限が切れる前に売り手から何らかの回答があるのが通常です。 オファーが受理された場合は、売り手の署名がオファーに入ります。買い手、売り手の両者の署名が揃ったオファーを売買契約書(Residential Contract)と呼びます。契約の成立です。 カウンターオファーが来ることもあります。オファーの中で受け入れられない事項の修正案が書かれています。カウンターオファーにも期 ...Read more
契約が成立したらすぐにすることが3つあります。 1)手付金(Earnest Money)の支払 手付金額のチェックを指定の送付先(アラバマ州ではエスクロー先に送るのが一般的)に郵送ください。 物件の契約金額にもよりますが、2020年2月現在$1,000程度が一般的です。 この手付金は、クロージングの際に戻ってくるか、クロージングの際に相殺されます。 2)家と虫、ラドンのインスペク ...Read more
家と虫、ラドンのインスペクションの結果が出ます。 レポートを受け取る際に検査料金を支払うのが一般的です。 Addendum to Sales Contract Repair Requestsの提出 受け取ったレポートを元に売主に修理して欲しい事項を、Addendum to Sales Contract Repair Requestsという書類に記載して契約時に決定した期限内に売手に提出し ...Read more
売手と買手で修理の内容の合意が得られたところで、金融機関から査定士が送られ約1週間後に査定が届きます。 査定価格が契約価格と同じもしくは高い場合は、そのままローンの最終審査へと進みます。 査定価格が契約価格に満たない場合、ローンは査定価格までしか下りません。そこで差額をどうするのか話し合う必要が生まれます。これにより買手は契約を破棄することが出来ます。売手が査定価格での売却を受け入れた ...Read more
いよいよクロージングが目前です。 ①依頼した修理が完了したか最終内見(Final Walkthrough)で確認しましょう。 終了を確認してAddendum Inspection Contingency Removal(検査を購入の条件から外す)という書類に署名をして売手に提出します。 ②Settlement Statementという購入の最終計算書の数字を確認します。 ③クロ ...Read more
ニュースレターVol.75はこちらからご覧いただけます。
ニュースレターVol.74はこちらからご覧いただけます。
ニュースレターVol.73はこちらからご覧いただけます。
ニュースレターVol.72はこちらからご覧いただけます。
ニュースレターVol.71こちらからご覧いただけます。
ニュースレターVol.70こちらからご覧いただけます。
ニュースレターVol.69はこちらからご覧いただけます。